本指針は、義務教育である中学校段階の運動部活動を主な対象とし、生徒にとって望ましいスポーツ環境を構築するという観点に立ち、運動部活動が地域、学校、競技種目等に応じた多様な形で最適に実施されることを目指す。
1. 運動部活動の方針の策定等
(1)校長は、学校の設置者の「筑前町中学校に係る運動部活動の方針」に則り、毎年度、「学校の運動部活動に係る活動方針」を策定する。
運動部顧問は、年間の活動計画(活動日、休養日及び参加予定大会日程等)並びに、毎月の活動計画及び活動実績(活動日時・場所、休養日及び大会参加日等)を作成し、校長に提出する。
(2)校長は、上記@の活動方針及び活動計画等を学校のホームページへの掲載等により公表する。
2.指導・運営に係る体制の構築
校長は、毎月の活動計画及び活動実績の確認等により、各運動部の活動内容を把握し、生徒が安全にスポーツ活動を行い、教師の負担が過度とならないよう、適宜、指導・是正を行う。
(1)学期中は、週当たり2日以上の休養日を設ける。(平日は少なくとも1日、土曜日及び日曜日(以下「週末」と言う。)は少なくとも1日以上を休養日とする。週末に大会参加等で活動した場合は、休養日を他の日に振り替える。また、学校閉庁日は、部活動は行わないものとする。
(2)長期休業中の休養日の設定は、学期中に準じた扱いを行う。また、生徒が十分な休養をとることができるとともに、運動部活動以外にも多様な活動を行うことができるよう、ある程度長期の休養期間(オフシーズン)を設ける。
(3)一日の活動時間は、長くとも平日では2時間程度、学校の休業日(学期中の週末を含む)は3時間程度とし、できるだけ短時間に、合理的でかつ効率的・効果的な活動を行う。
本指針は、義務教育である中学校段階の文化部活動を主な対象とし、生徒にとって望ましい部活動の実施環境を構築するという観点に立ち、文化部活動が地域、学校、分野、活動目的等に応じた多様な形で最適に実施されることを目指す。
(1)文化部活動の方針の策定等
@校長は、学校の設置者の「筑前町中学校に係る文化部活動の指針」に則り、毎年度、「学校の文化部活動に係る活動方針」を策定する。
文化部顧問は、年間の活動計画(活動日、休養日及び参加予定大会日程等)並びに、毎月の活動計画及び活動実績(活動日時・場所、休養日及び大会参加日等)を作成し、校長に提出する。
A校長は、上記@の活動方針及び活動計画等を学校のホームページへの掲載等により公表する。
(2)指導・運営に係る体制の構築
校長は、毎月の活動計画及び活動実績の確認等により、各文化部の活動内容を把握し、生徒が安全に芸術文化等の活動を行い、教師の負担が過度とならないよう持続可能な運営体制が整えられているか等について、適宜、指導・是正を行う。
適切な休養日等の設定
@学期中は、週当たり2日以上の休養日を設ける。(平日は少なくとも1日、土曜日及び日曜日(以下「週末」と言う。)は少なくとも1日以上を休養日とする。週末に大会参加等で活動した場合は、休養日を他の日に振り替える。また、学校閉庁日は、部活動は行わないものとする。
A長期休業中の休養日の設定は、学期中に準じた扱いを行う。また、生徒が十分な休養をとることができるとともに、文化部活動以外にも多様な活動を行うことができるよう、ある程度長期の休養期間(オフシーズン)を設ける。
B一日の活動時間は、長くとも平日では2時間程度、学校の休業日(学期中の週末を含む)は3時間程度とし、できるだけ短時間に、合理的でかつ効率的・効果的な活動を行う。
□指標:道徳の時間の校内授業研修会の実施 [各学校1回実施報告]
□指標:体力アップシート チャレンジ達成児童数[80%(小学校)] 実勢生徒数[100%()中学校]
児童生徒が、他者、社会、自然環境との直接的な関わりの中で、自分の力が誰かの喜び、助けになることを実感し、自分への自信をもつことが出来るようにします。
■地域の行事にボランティアとして積極的に参加したり、中学生がリトルティーチャーとして小学生の学習をサポートしたり、小学生がシニアのお手伝いをしたりする活動を各学校が工夫して行います。
■保護者や地域の方を学習や学校行事にボランティアとして参加いただく取り組みを学校が積極的に行い、心をつなぎます。
児童生徒が健全な食生活を実践し、健康で豊な人間性を育んでいただけるよう、学校教育活動全体を通じて、総合的に食育を推進します。
教科、道徳、特別活動等の指導を充実します | 学校給食の充実を図ります |
---|---|
○家庭や地域と連携し、体験活動を取り入れた授業を工夫します ○栄養教師、栄養士、養護教諭の専門性を活かした授業を実施します |
○毎月1日前後に「筑前献立」「筑前産大豆メニュー」を提供します ○衛生管理チェック表を使って、児童生徒自身で毎日の衛生管理を行います ○全校のランチルームに食育コーナーなどの環境を充実します |
![]() ![]() ![]() ![]() |